

名古屋の赤い電車・名鉄
名古屋鉄道株式会社、通称名鉄は愛知県と岐阜県を基盤とする大手私鉄です。 この両県では総営業距離444.2Kmにおよぶ路線網を擁しており、近鉄・東武に次いで日本の私鉄第3位の規模となります。 また、駅数では近鉄に次いで日本第2位です。 本社は愛知県名古屋市中村区名駅一丁目2番4号で、名鉄名古屋駅上に設けられた名鉄バスターミナルビル内に置いています。 このサイトでは名古屋鉄道の歴史などについて解説してます。 名鉄に限らず、鉄道に興味をお持ちの方はぜひお読みください。
		- 修理(業務用エアコン)
愛知県名古屋市の業務用エアコンの販売、修理、メンテナンス。
http://kawamo-aircon.com/
 
名古屋鉄道の沿革
			まずは名古屋鉄道の歴史をたどりながら、名鉄の基本的な情報を紹介します。
			名岐鉄道と愛知電気鉄道が合併して1935年に現在の名古屋鉄道が誕生しました。現在では一日の利用者数が最も多い名鉄名古屋駅で約30万人と、この地方にはなくてはならない存在です。
			戦後には鉄道事業だけでなく、名鉄百貨店の開業、名鉄ホテル等の観光事業、運送業など、事業の多角化を計り、中部地方を代表する大企業となりました。
			もっと詳しく
		
		- 名鉄一宮駅から徒歩5分の歯医者
そぶえ歯科はカウンセリングを丁寧に行い
患者様の要望に沿った最善の治療法をご提案いたします。
名鉄「一宮」駅・JR「尾張一宮」駅から歩いて通えます。
愛知県一宮市野口1丁目11-5
https://sobueshika.com/
 
路線
			それでは、名古屋鉄道の各路線について紹介していきます。現在、名古屋鉄道は愛知県と岐阜県で20もの路線が走っています。
			いちばんのメイン路線となるのが名古屋本線で、豊橋駅から名鉄名古屋駅をとおり、名鉄岐阜駅を結ぶ、全長およそ100キロの路線です。
			この名古屋本線の豊橋駅~平井信号場までの区間はJR飯田線との共用区間で、私鉄とJRの列車が同時に見られる、鉄道ファンの胸アツポイントでもあります。
			もっと詳しく
		
特急列車
			名古屋鉄道の特急列車をご紹介します。名古屋鉄道の特急にはミュースカイ、快速特急、特急の3種類があります。
			ミュースカイは全席特別車の列車で、一部だけ特別車なのが快速特急と特急になります。この特別車に乗車するにはミューチケットと呼ばれる特別車両兼を購入しなければなりません。
			パノラマsuperという名称の1200系特急車両は、先頭車両の座席が運転席の上にあり、前面がガラス張りのパノラマビューで、非常に人気があります。
			もっと詳しく
		
		その他列車
			最後に、特急以外の列車を紹介します。停車駅の少ない順から快速急行・急行・準急・普通の列車があります。
			通勤通学の足として、社会人や学生が多く利用しています。
			普通列車は、走行区間においてすべての駅に停車する、いわゆる各駅停車の列車です。走行速度も低いうえに、停車した駅で特急や急行の通過を退避することが多いので、
			大変時間がかかりますが、利用者も少なく、のんびりと名鉄を楽しみたいファンには人気です。
			もっと詳しく